top of page
検索


「食べる」って幸せ。
あっという間に9月も1週間が経ちましたが、まだまだ日中は気温が高く、残暑が厳しいです。 今週のテーマが「食欲の秋」ということで、スタッフ日誌では食テロが起こっていますが、引き続いて「食」に関係することを書いていきたいと思います。...
【事務局】森 綾香
2022年9月9日


オススメパスタ
おはこんばんちは、ハラスです。 9月に入るやいなや日差しも和らぎ、気持ち良い風が吹き出しました。 秋の訪れですね。 「食欲の秋」ということなので、少し化学っぽい話も織り交ぜながら調理の「ある作用」に関して綴ってみます。 大学時代、賄い欲しさにイタリア料理某チェーン店のキッチ...
【塾講師】大原 広資
2022年9月9日
感想〜食について〜
ご無沙汰している間にテーマ制になったそうで 笑 さて「食欲の秋」がテーマだそうなので、食にまつわるこんな話を。 伊勢神宮の祭神はよく知られている通り、アマテラスという日の神である。他方であまり知られていないのだが、これは伊勢神宮の内宮に祀られる神であって、外宮はトヨウケビメ...
【事務局長】岡田 光輝
2022年9月7日

〜食〜
皆さんにとって「食事」とはどういった位置付けになっているでしょうか?? トレーニング好きな私の「食事」の位置付けについて少しお話しさせていただきたいと思いますので、お付き合いいただければ幸いです。 まず大前提に、私は食べることがとてつもなく好きであるということ、もし何の縛り...
【塾講師】森下 貴裕
2022年9月7日
寮生とのあの会話が頭にこびりついちゅう
こびりつく → 焼きつく 例 ) 映画のあのシーンが頭にこびりついちゅう。(映画のあのシーンが頭に焼き付いている。) 「こびりついてしもうた」は過去形。 8月も終わって、9月 涼しい日も多くて、夏の終わりを感じます。 8月の終わりは帰っていた寮生が続々と帰寮して、...
【ハウスマスター】島村 美穂
2022年9月6日
新高須トンネル
こんにちは。 情報発信の田畑です。 今回は嶺北地域の天候について書きたいと思います。 タイトルにもあるとおり、 大豊町にある「新高須トンネル」 こちらのトンネルは大豊インターを降りて、 右に曲がるとすぐに見えるトンネルです。 (左に曲がると本山町や土佐町があります)...
【情報発信】田畑 勇太
2022年9月6日
エアコンの無い家
今、僕が住む家にはエアコンがありません。 何故なら、必要性を感じる機会が(あまり)無いためです。 エアコンが真価を発揮する暑い夏の夜が、涼しいのです。 「嶺北の気候」というお題を頂いていますので、関連のお話をします。 僕は昨年、2021年8月の末に、神奈川県から引っ越してき...
【塾講師】菅原 和仁
2022年9月5日


気圧の影響
おはこんばんちは、ハラスです。 今日はいつもの数学からは離れて、地学や物理、化学の話を交えて「気圧」の話をしてみましょう。 嶺北地域は、四国の中央部に位置し、大豊町・本山町・土佐町・大川村の4町村をまとめた地域のことを指します。ちなみに燈心嶺は本山町にあります。...
【塾講師】大原 広資
2022年9月2日

お山の天気はよく変わる(わからない)
こんにちは。 事務室のアヤカです。 今日は「嶺北の気候」について書いていきます。 「お山の天気はよく変わる(わからない)」と言いますが、実際その通りで、天気予報では傘マーク(☔)が出ていても晴れる日があります。 でも当然その逆もあるので、いつ雨に降られてもいいように、車には...
【事務局】森 綾香
2022年9月1日

春の選抜
高校時代の思い出について今週はお話しするのですが、やはり、野球抜きでは高校時代については語れないかなと思いますので、「高校野球について」少し私の経験をお話ししたいと思います。 新高3年生になる2013年の第85回選抜高校野球大会に、幸運が偶然にも重なったことで20年ぶりの出...
【塾講師】森下 貴裕
2022年8月31日
忘れられない音と痛み
高校時代の思い出について、今日は話します! 部活動でおもうようにいかなくて泣き 上履きで外を歩いていたら怒られ 心の余裕がなくて友達とケンカし 暗くなるまで校舎でふざけて、、、、 とまぁ、たくさんありますが、心に残っている思い出1位は、、、 どどん! 「全国大会の結果発表」...
【ハウスマスター】島村 美穂
2022年8月30日


夏の思い出(高校部活編)
こんにちは 情報発信を担当しています。田畑です。 嶺北地域は朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じる今日この頃です。 ただ、まだまだ昼間は暑い、、 そんな暑い日に外にいると高校時代の部活を思い出します。 自分はサッカー部でした。...
【情報発信】田畑 勇太
2022年8月29日
れいほくSummer Tour 2022を実施しました
8/20-21で実施し、全国から6名の中学生が参加してくれました! 田舎での生活に憧れるご家族もおり、移住をオススメしておきました◎ 詳しくはFacebookで投稿してみましたので、よろしければご覧ください⇩ https://www.facebook.com/permali...
【塾講師】菅原 和仁
2022年8月27日
高校生無料
先日、人生で初めて高知城の中に入ってきました。 料金は420円で、まあよくある設定だなと思ったのもつかの間。 僕の目に留まったのは「高校生以下無料」の表記。 そこでふと、昔見た「高校の卒業式後の長い春休みをどの様に過ごすか」というコラム?を思い出しました。...
【塾講師】菅原 和仁
2022年8月20日
お盆休み
おはこんばんちは。皆さんは充実したお盆休みを過ごせたでしょうか? 私も義実家のある京都でま〜ったりと……過ごす予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の感染者数拡大もあり、自粛して引きこもっておりました。。 ぼけーと息子と庭でプールに入ったり、本を読んだりしていたのですが、引...
【塾講師】大原 広資
2022年8月19日

〜踊りの祭典〜
皆さんお久しぶりです! いきなりですが皆さん、高知県といえば何を思い浮かべるでしょうか? 「坂本龍馬」「生姜」「ミョウガ」「柏島」などなど、ただ8月に高知で盛り上がるお祭りと聞かれれば「よさこい祭り」と思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。...
【塾講師】森下 貴裕
2022年8月17日
地域について
こんにちは情報発信担当の田畑です。 今回は飽き性の自分がなぜか興味を失わない「地域」について考えてみようと思います。 私は高知大学の社会経済学科で勉強をしていました。 社会学、経済学、経営学、法学etc、、 そんな幅広い分野を学べるのが魅力的な学部でしたが、...
【情報発信】田畑 勇太
2022年8月8日
キャリア教育という言葉
先週、 すべての生徒が主体的に自己実現できる学びの場をつくる という燈心嶺の目指す姿に少し触れました。 その様な場づくりを目指していく上で、切っても切り離せないものの一つが“キャリア教育”だと思います。 「キャリア」だけ聞くと、なんだか高学歴のエリート会社員や国家公務員をイ...
【塾講師】菅原 和仁
2022年8月6日
続続・鳩の巣原理
おはこんばんちは、ハトスです。 先週の問題は、ちょっと難しかったですねー。 今週はもう少し、とっつきやすい問題にチャレンジしてみましょう。 (今週の問題) ある学校には100人の全校生徒がいます。アンケートで、この学校内にいる友人の数を紙に書いてもらい、提出してもらいました...
【塾講師】大原 広資
2022年8月5日

〜夏休み〜
8月に入り学生の皆さんは夏休みを満喫していると思います。 受験業界では「夏は受験の天王山」や「夏を制する者は受験を制する」など有名な言葉がありますが、高校生の皆さんには勉強だけではなく様々な「経験」を積んで、新学期を迎えてほしいなと個人的には思っています。...
【塾講師】森下 貴裕
2022年8月3日
寮生とのあの会話が 頭にごびりついてしもうた。【車のナンバー】
こびりつく → 焼きつく 例 ) 映画のあのシーンが頭にこびりついちゅう。(映画のあのシーンが頭に焼き付いている。) 「こびりついてしもうた」は過去形。 人数が増えれば増えるほど、一対一で話す機会は減りますよね。 そんな中、生徒と一対一で気軽に話せる時間があります。...
【ハウスマスター】島村 美穂
2022年8月2日
稲作
こんにちは 情報発信担当の田畑です。 今回は自分も少し(ほんとにほんの少し)やっている稲作について書こうと思います。 高知市・南国市といった平野部ではもう稲刈りが始まります。 高知の方にとっては普通の光景だと思いますが、 愛知出身の自分にとっては稲刈りは秋の風物詩、、...
【情報発信】田畑 勇太
2022年8月1日
bottom of page