top of page
検索
【受付中】オンライン相談会【新年度開始】
平日毎日イベント設定中! 【中学生及びその保護者の方】 確認・予約はコチラから⇩ https://c-mirai.jp/schools/a498fa71-acda-4bd3-a2eb-e1bad5a54c7d#:~:text=%E8%B2%BB%E3%82%92%E8%A6...

【塾講師】菅原 和仁
3 時間前
【スタッフ募集】寮食提供事業 第2次募集
この度、弊社寮食提供事業についてスタッフの募集を行います。 募集人員:栄養士 1名 【申込受付期間】 令和7年3月1日~(応募があり次第随時面接と選考を行います。) ※その他応募方法、提出先等は募集要項をご覧ください。

【事務局長】岡田 光輝
2月17日
【卒寮生トークライブ】2/21(金)19:10~【YouTube Live】
卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:00頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

【塾講師】菅原 和仁
2月13日
【進路相談会】1/31(金)18時からYouTube Live
YouTubeの生配信機能を用いたイベントを実験的に実施致します! とりあえず事務局スタッフが画面の前におりますので、何でもチャットで質問してもらえたらと思います。 雑談も歓迎します。 チャットが無ければテキトーな話で場を繋ぎます… 詳細、イベント予約は下記から!...

【塾講師】菅原 和仁
1月29日
【高2留学】オンライン説明会情報[12/9更新]
嶺北高校では、高校2年生時の一年間の留学を受け入れる「地域高2留学(旧地域みらい留学365)」を実施しており、12月13日(金)まで二次募集中! ※寮定員の兼ね合いで、二次募集については“女子のみ”としております。 嶺北高校個別説明会(オンライン)実施日程...

【塾講師】菅原 和仁
2024年11月26日
【高2留学】二次募集実施決定!
嶺北高校では、高校2年生時の一年間の留学を受け入れる「地域高2留学(旧地域みらい留学365)」を実施しており、令和7年度留学希望者の方向けに個別相談を随時受付中です! 是非ご活用ください! (応募締切は2024年12月中旬頃を予定しています)...

【塾講師】菅原 和仁
2024年11月14日
【11/13更新】高一生対象オンライン相談
嶺北高校では、高校2年生時の一年間の留学を受け入れる「地域高2留学(旧地域みらい留学365)」を実施しており、令和7年度留学希望者の方向けに個別相談を随時受付中です! 是非ご活用ください! (2024年12月6日より二次募集開始予定です!) 相談可能内容...

【塾講師】菅原 和仁
2024年10月25日
【イベント】10月23日17時半~「お菓子作り&おしゃべり配信」
寮生とハウスマスターが、寮のキッチンでお菓子を作りながらおしゃべり! そんな日常?イベント?の様子を生配信します(≧◇≦) 寮の雰囲気や暮らしのイメージに繋がるかも? ・説明会ではありません ・途中入退室OK ・マイク/カメラOFFでもOK...

【塾講師】菅原 和仁
2024年10月11日
【入寮面接】申し込み受付中![現中三生対象]
高知県立嶺北高等学校令和7年度入学者向け「嶺北研修交流学舎」入寮面接検査の申し込みを受け付け中です。 入寮面接の流れ ⓪ コチラ のページよりイベントを予約いただきましたら、二営業日以内にご登録のメールにてGoogleフォームをお送りします ⇩...

【塾講師】菅原 和仁
2024年10月11日
【10/17更新】オンライン説明会情報
嶺北高校魅力化プロジェクトでは、地域みらい留学や嶺北高校進学を検討する、全国の中学生及び保護者の方を対象に、嶺北高校や寮塾施設、サポート体制や環境についてのオンライン説明会を週2回程度実施しています。 また個別相談や、説明会ではないイベント等も実施しています!...
【塾講師】菅原 和仁
2024年10月11日
【10/17更新】高一生対象オンライン説明会
嶺北高校では、高校2年生時の一年間の留学を受け入れる「地域高2留学(旧地域みらい留学365)」を実施しており、令和7年度留学希望者もまだまだ募集中です! 検討の進め方から嶺北高校のことまで全てわかる説明会を実施しますので、是非ご参加ください◎ 説明会内容...
【塾講師】菅原 和仁
2024年10月7日
【イベント】10月11日19時~「 文学&哲学の夕べ~Soirée Littérature et Philosophie~」
哲学好きの哲学好きによる哲学好きのためのオンラインライブです! 嶺北高校コーディネーターと現役寮生の単なる趣味の時間を兼ねながら、同好の士のみなさんと語り合う、そんなイベントを企画してみました~ 金曜夜のゆったり流れる時間の中で、Coffeeでも嗜みながら、気軽に参加してみ...
【塾講師】菅原 和仁
2024年10月7日
【現地見学会】10月27日(日)オープンスクール開催![中三&高一対象]
高知県立嶺北高校の見学、及び寮塾施設や嶺北地域のツアーを組み込んだ、1dayプログラムを実施致します。 今年最後のプログラムとなりますので、地域みらい留学を検討されている中学三年生の皆さん、そして地域高2留学(旧地域みらい留学365)を検討されている高校一年生の皆さん、是非...
【塾講師】菅原 和仁
2024年10月7日
説明会たくさん実施中
こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。 地域みらい留学Webサイトがリニューアルされました。 説明会の開催が本格化しています。 私も日々説明会を開催しつつ、地域みらい留学を検討する中学生さんやその保護者の方とコミュニケーションを取っています。 どんな情報が必要なのか?...
【塾講師】菅原 和仁
2024年4月26日
春の探究体験合宿
こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。更新が止まっているのは、みんな楽しくお仕事しているからということで、お目こぼしくださいませ。 さて今回は、表題の件を宣伝したくて記事を書きます。 https://c-mirai.jp/events/7097...
【塾講師】菅原 和仁
2024年2月6日
人生の岐路
なにやら重たそうなタイトルをつけてしまいましたが、最近、高校生に対して思うことなので語ってみます。一人でも高校生が見てくれたらなぁ。 多くのご家庭ではお子さんを高校まで行かせるのは一般的、と言ってもいいかと思います。そこまでに、高校・中学受験、はたまた都市部においては小学校...
【塾講師】大原 広資
2023年11月24日


町の魅力
3年前に母を亡くしたとき、地元の福岡県から遠く離れた北海道に住んでいました。 職場に休みをもらい、地元に戻って保険の契約内容の確認や確定申告の行い方など、全て母が行ってくれていた諸手続きを、弟と手探りで行いました。 その際、全く何もわからなかった私たちに、地元の農協や役場、...
【ハウスマスター】大石 直一
2023年11月15日
人生で一番沼ったもの
「人生で一番沼ったもの」それは韓国アイドルです。 初めて韓国アイドルを目にしたのは、確か中学1年生??の頃だったと思います。 東方神起が「どうして君を好きになってしまったんだろう」をテレビで歌っているのを見て以降どっぷりこの世界にハマりました。...
【事務局】森 綾香
2023年11月2日
冬に食べたくなるもの
これがお題だと言われたとき、一同「鍋だな」とつぶやいた。 いかにもこの料理、大人数でつつくもよし、私のような独り身にとっても手軽で野菜もとれるのだからこの季節大変重宝しておる。 語るまでもなし、いろいろと具材なり汁なり変えてやれば飽きもこないのであって、作るのにももっぱら野...
【事務局長】岡田 光輝
2023年10月20日
鍋をいつまで食べないでいられるか
こんにちは! 情報発信の田畑です。 今回は「寒くなってきて食べたくなるもの」ですが、 やはり一番に思い浮かべるのは鍋ですよねー 簡単、温かい、美味しい、もう完璧ではないでしょうか。 だた完璧だからこそ欠点があります。 それは飽きることです。 夏の素麺や冷やし中華然り...
【情報発信】田畑 勇太
2023年10月20日
寒いときに食べたくなるもの
お久しぶりです!事務室の森です。 今回のテーマは、「寒いときに食べたくなるもの」。 寒い日に食べたいもので真っ先に思い浮かぶのは、鍋です。 我が家の鍋は出汁醤油味で、それに各々でキムチの素を追加して食べます。 10月に入ってからもう既に3回ほど鍋をしましたが、何度食べても飽...
【事務局】森 綾香
2023年10月19日
本の紹介 -読書感想文-
夏休みの終わりに学生が読書感想文を書いているというので、その横で、自分も書くことにした。 といっても、ちょっとしたご座興として、裏表紙だけを読み、20分で書くと宣言して書き始めた。 作者への不遜極まる態度であって、冒涜といってもいい所業とは自覚するところであるから、いつか機...
【事務局長】岡田 光輝
2023年10月6日
旅行先の宿泊先に求めること
こんにちは 情報発信担当の田畑です 今週のテーマは「旅行先の宿泊先に求めること」ということで 書いていきたいと思います! 学生時代国内外問わず旅行に行きましたが、 お金もなかったため、 やはり旅行先の宿泊先に求めることは「安さ」でした。 大体ユースホステルやB&B的のような...
【情報発信】田畑 勇太
2023年9月28日
bottom of page