top of page
検索
2014年ワールドカップ
どうもです。 情報発信を担当しています田畑です。 ワールドカップ開幕!ということで、 ワールドカップイヤーを今週のテーマにしようと思います。 自分の中では2002日韓がやはり思い出深いのですが、 なんといっても嶺北高校魅力化スタッフは若い!! ...

【情報発信】田畑 勇太
2022年11月23日
モチベーションのあげ方
”Motive”は内発的な動機のことを云うらしい。対して、外的な誘因による動機づけは、”incentive”の方をつかうのが一般である。 モチベーションのあげ方という問は、如何に自らを鼓舞するかという問と等しく、おそらくは短期的で即効性のあるものを普通思い浮かべるわけだが、...

【事務局長】岡田 光輝
2022年11月21日
現代日本の最難関課題
こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。 この様なタイトルで何の話をするのか。 今週は「モチベーションの上げ方」というテーマです。 モチベーション。似た日本語としてはやる気。これらの維持向上には、何が必要でしょうか。僕は「渇望」だと考えます。求めて止まないモノコトがある時、そ...

【塾講師】菅原 和仁
2022年11月19日


黄金比と白銀比
おはこんばんちは、ハラスです。 この前、受験生向けの数学の講義で正五角形を扱いましたので、今日のブログはそこで話した小話から抜粋。 「黄金比」ってご存じでしょうか? 数学的には正五角形の一辺と対角線の長さの比のことであり、 の比のことです。...

【塾講師】大原 広資
2022年11月18日
「先生」について
テルです。しばらく書けそうなテーマがなかったので沈黙しておりましたが、忘れられそうなので、そろそろ書いておきます。 ____________________________________ 正直にいえば、今回も自分には少々不得意なテーマである。...

【事務局長】岡田 光輝
2022年11月13日


テニス部できないかな
こんにちは、塾スタッフのカズです。 今週は学校関連の話題を書こうかなという感じです。 部活動の外部委託が話題になっています。2023年度から段階的に進めていくそうです。これまで学校教員はほぼ強制的に部活動の顧問を担われてきました。やりたくてやっているとしても、そうでないとし...

【塾講師】菅原 和仁
2022年11月12日


Manneken Pis
先週の土曜日に大学の友人が徳島へ旅行に来ていたので、徳島市内にて久しぶりに杯を交わし、素晴らしい時間を過ごせました。 翌日には日本三大秘境、深山幽谷の地「祖谷」の絶景を拝んでから帰途につきました。 「小便小僧」はその祖谷の崖の上にひっそりとたたずんでいます。...

【塾講師】森下 貴裕
2022年11月9日


登りたい!
こんにちは 情報発信の田畑です。 今週のテーマは「今年残り2ヶ月でやりたいこと」です! ボルダリングジムに行きたいです! 行けばいいじゃん!って話なのですが 行けてないんです、、 そもそも何故ボルダリングジムに行きたいのか それは本山町に素晴らしい施設があるからです!...

【情報発信】田畑 勇太
2022年11月8日


神様を信じて
今年はずっと行きたいと思っていた場所に行ったり、会いたい人に会いに行ったり、ゆっくりと旅の時間を作ることができました。 数年ぶりに会った人、おかえりと言って迎えてくれた人、積もる話はたくさんあって、また会えた嬉しさと、初めて会ったときからの流れた時間の長さが、不思議な感覚と...

【ハウスマスター】大石 直一
2022年11月8日


ゆずシーズン到来
こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。 今週のテーマは「残り2ヵ月でやりたいこと」。 やらねばならぬことがあるのでそのことを書きます。 11月は柚子の収穫時期です。嶺北地域のお山の上では、かなりの量のほったらかし柚子たちが存在します。嶺北は林業が盛んで、杉の木だらけです。し...

【塾講師】菅原 和仁
2022年11月7日
さよなら2022年
毎月決まった日 振り込まれてくるサラリーのように… おはこんばんちは、ハラスです。 タイトルと1行目でピーンと来た人!ぜひ、カラオケ行きましょう。笑 さぁ、今年も残り二ヶ月を切りました。この期間にやりたいこと。 ズバリ「Youtube投稿」です。内容としては、拙者塾講師であ...

【塾講師】大原 広資
2022年11月4日


2 months left
今年も残り2ヶ月となり今週の話題が「残り2ヶ月でやりたいこと」との事で、毎年この時期になると楽しみになっている釣りについてちょこっとお話ししたいと思います。 冬の時期に美味しい魚の筆頭となるのが「寒鰤」では無いでしょうか?...

【塾講師】森下 貴裕
2022年11月2日


唯一続いているもの
こんにちは 情報発信担当の田畑です。 今週のテーマは「日々のルーティーン」ということで 唯一続いているものを紹介します。 ズバリ、オンライン英会話です! DMM英会話というサービスを使っています。 6,500円/月ぐらいのサービスで、...

【情報発信】田畑 勇太
2022年10月31日
朝の時間
こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。 今週のテーマは「日々のルーティーン」。 朝の過ごし方は毎日ほぼ一緒なので、そのことを書いてみます。 用事や特定の業務が無ければ、基本的に24時頃に寝て、8時頃に起きます。目覚まし時計はかけないので、時々起きる時間が遅くなったりします。...

【塾講師】菅原 和仁
2022年10月31日


〜ルーティン〜
今週のお題が「毎日のルーティン」というわけなので、ほんの小さな毎日の日課をご紹介したいと思いますので、少しお付き合いくださればと思います。 ルーティンと聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?? スポーツを齧っていた身としては、元メジャーリーガーのイチロー選手の打席に入る...

【塾講師】森下 貴裕
2022年10月26日


合馬たけのこ
福岡の名産品といえば、豚骨ラーメンに辛子明太子、博多人形や博多織、いちごのあまおうや八女茶などが有名で、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 そんな福岡ですが、実はたけのこの生産量が日本一なのはあまり知られていないかもしれません。北九州の合馬たけのこ(おうま...

【ハウスマスター】大石 直一
2022年10月24日


高知の柚子は世界一!
こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。 今週のテーマは「地元の名産品」。 地元は神奈川県横浜市ですが、全然知らないので高知の話をさせてください。 皆さんは、柚子ってどんなイメージですか? 高知に引っ越すまで、僕にとっての柚子は年に一度、冬至の日にお風呂に入れたり入れなかった...

【塾講師】菅原 和仁
2022年10月22日


モンティ・ホールの解答
おはこんばんちは、ハラスです。 早速、先週の解答いきましょう! まず、皆さんが陥りがちな誤答から。 1枚の扉を選んだ後に、私がハズレの扉を一枚開けるから、残る扉は2枚。 そのどちらかには車が、もう一枚にはハズレのヤギが。そのままでも当たる確率は1/2、変更しても1/2だから...

【塾講師】大原 広資
2022年10月21日


寮生とのあの会話が頭にこびりついちゅう
【土佐弁】 こびりつく → 焼きつく 例 ) 映画のあのシーンが頭にこびりついちゅう。(映画のあのシーンが頭に焼き付いている。) 「こびりついてしもうた」は過去形。 10月の第1週は毎年、嶺親さんが稲刈りに誘って来れます。 今年も寮生が半分以上、参加してくれました!...

【ハウスマスター】島村 美穂
2022年10月20日


つけてみそ かけてみそ
こんにちは 情報発信の田畑です。 2週間ほど日誌をさぼっておりましたm(__)m 今週のテーマは「地元の名産品」ということで 愛知県出身の自分からは 味噌を紹介したいと思います。 愛知県の8割の家庭には常備されているであろう(友達調べ) つけてみそ...

【情報発信】田畑 勇太
2022年10月19日


あかうし
皆さんお肉は好きでしょうか? 好きな人なら是非是非食べてほしいお肉があるのでほんの少しだけ紹介したいと思います。 土佐あかうし 年間出荷量がかなり少なく、市場にはあまり出回らないため「(幻)まぼろし〜の和牛」と呼ばれています。...

【塾講師】森下 貴裕
2022年10月19日
気温差ストレスとさよならしたい
こんにちは、塾スタッフのカズです。 涼しい季節になってきました。 寒いのは苦手なので、いまから冬が怖いです。 気温差ストレスという言葉をご存知でしょうか。家の中で、部屋や通路、風呂場やトイレなど、場所によって気温に大きな差があることによる心身へのストレスです。毎冬、暖かいリ...

【塾講師】菅原 和仁
2022年10月15日
bottom of page