top of page

現代日本の最難関課題

こんにちは、燈心嶺スタッフのカズです。

この様なタイトルで何の話をするのか。

今週は「モチベーションの上げ方」というテーマです。


モチベーション。似た日本語としてはやる気。これらの維持向上には、何が必要でしょうか。僕は「渇望」だと考えます。求めて止まないモノコトがある時、それらを何としても得るという気持ちが、モチベーション維持向上に繋がると考えています。


ただ、モチベーションが無くてはいけないか、というとそんな事はないと思います。モチベーションが無くても、例えば習慣はこなせます。いつも通りに行うことを続けるのが、なんだかんだ一番生産性が高いです。モチベーションに左右されて結果が乱高下するのは、組織においてはとても困りものです。


モチベーションの維持向上には渇望が必要という話に戻りますが、皆さんは何か渇望するモノコト、あるいは情報はありますか?例えば「推し」がある人は、推しに関するモノコト情報へのモチベーション凄いですよね。あるいは、働けば働いた分だけ豊かになった当時のビジネスパーソンたちも…


つまり何が課題と言いたいかというと、現代日本には渇望の対象が少ないということです。一部の人の趣味レベルになってきた高い車やゴルフ。上がらない給料と物価。お腹を満たすだけなら大してお金はかかりませんし、必要最低限な家具家電は普及し、なんならスマートフォンがあれば満足する人も多いでしょう。


故に、僕は「モチベーションの上げ方」なんて現代日本において一番難しい課題やんけ、と思っている次第なのです。


落ちも着地も無いまま思ったことを書きました。ちなみに僕は、冬の朝起きた時に布団から抜け出すのが億劫な一般人ですが、太陽光で目覚めるようにしたら少し改善しました。朝日が入る位置にベッドを配置し、夜寝る前にカーテンを全開にします。まあ、曇りの朝はお察しです。




 
 
 

最新記事

すべて表示
【オランダ進学】卒寮生トークライブ!③【YouTube Live】

卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:25頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

 
 
 
【1年生もプレゼン】6/1(日)オンライン説明会

6月1日(日)にオンライン説明会を実施致します。 今年の春に入学した現役女子寮生も登壇し、嶺北高校の魅力を3分でプレゼン! その後参加者の方からの質問も受け付けながら、スタッフと一緒に地域・学校・寮塾についてしっかりお話しします。 ⇩各回の詳細とご予約は下記リンクから⇩...

 
 
 
【管理栄養士を目指す】卒寮生トークライブ!②【YouTube Live】

卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:25頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

 
 
 

Kommentare


bottom of page