top of page
検索
みずからまなぶ
僕は学校の勉強が嫌いでした。 けれど、成績は300人中4位でした。 けれど、模試などの順位は真ん中より下でした。 上記の結果は、「やらされている感」への拒否感と、「少しでも楽をしたい」という気持ちから辿り着いたものです。...
【塾講師】菅原 和仁
2022年7月30日
続・鳩の巣原理
おはこんばんちは、ハトスです! 先週に引き続き、鳩の巣原理を続けていくよ! ‥え?早くもネタ切れだって?そ、そんなわけないだろっ! 今回はなかなかの難問にチャレンジしてみましょう。 (今週の1問) (解説) さて、鳩の巣原理を使うことは(タイトルからして)確定なのですが、何...
【塾講師】大原 広資
2022年7月29日
息子5歳の誕生日
こんにちは!情報発信の田畑です!! 私には2人の怪獣息子がいますが、 先日は兄ちゃん怪獣の長男の5歳の誕生日でした! じいちゃんばあちゃんからは自転車をもらいおおはしゃぎ。 父母からはロケットのレゴをもらい大興奮! 親は親で、もう5歳かーと時間の流れを感じた一日でした。...
【情報発信】田畑 勇太
2022年7月26日
ほとばしる熱いパトス
おはこんばんちは、ハトスです! …ふいに、かつて呼ばれたあだ名を思い出しまた。 私、髪の毛が大変な癖毛でして…昔、髪の毛も長くて一歩間違えばアフロヘアーになるような髪だった頃に、先輩に「鳩巣!」と呼ばれたものでした。。 さぁ、強引なタイトルと前置きからの、今日は「鳩の巣原理...
【塾講師】大原 広資
2022年7月26日
金融リテラシーの重要性
お金に対してどの様な感情を抱くか、どのくらい優先するかは人それぞれです。 しかし、誰にとっても、ある程度はあって困るものではない、そして付き合わざるを得ないのが、お金であると思います。 にも関わらず、しっかりと学んだ方はかなり少数派です。...
【塾講師】菅原 和仁
2022年7月23日


寮生とのあの会話が 頭にごびりついてしもうた。【夏休み】
【土佐弁】 こびりつく → 焼きつく 例 ) 映画のあのシーンが頭にこびりついちゅう。(映画のあのシーンが頭に焼き付いている。) 「こびりついてしもうた」は過去形。 昨日、終業式が終わり 夏休みスタートということで、 寮生と一緒にスイカ割りと花火を しました!!...
【ハウスマスター】島村 美穂
2022年7月21日
感想 〜人間の認識について〜
ある小論文の試験で、認知バイアスに関する問が出題されていた。 我々の認知機能にはある種のリソース的限界があり、対象をどのように認識するのかということについて、類型に当てはめたり、あるいは積極的に認識を避けたり、そういう傾向があるらしい。...
【事務局長】岡田 光輝
2022年7月19日
渦潮
こんにちは! この土日は淡路島に行ってきました。 四国に住んで10年以上経っているのですが、 初めて渦潮を見に行きました。 パンフレットの写真のような物凄い渦ではなかったですが、 なかなか見応えがありました。 渦潮も見れて良かったのですが、 ガイドさんの解説が面白かった。...
【情報発信】田畑 勇太
2022年7月18日


〜夏の風物詩〜
7月に入り本格的に夏に入ったな〜と強く感じます。 さて、みなさんにとって「夏の風物詩」と聞かれて何を思い浮かべるでしょうか? そうめん、蝉、扇風機など人それぞれあると思いますが、私がやはり一番に思い浮かべるものは「高校野球」になります。...
【塾講師】森下 貴裕
2022年7月18日
あー夏休み
おはこんばんちは、ハラスです。 嶺北高校の皆さんにとっては待ちに待った夏休みが始まりますね。(正確には3連休後の火曜日の終業式が終わった後からですが。笑) 燈心嶺は夏休み中、原則朝10時から夕方7時まで開いております。 宿題するもよし!涼みに来るもよし!...
【塾講師】大原 広資
2022年7月18日


キャリアイベントを実施しました
昨日15日に、株式会社Liquitous(以下リキタス)の 創業者兼CEOである栗本さんにお越しいただき、 塾生向けにキャリアイベントを実施していただきました。 『良い対話のためのワークショップ』 ・全員が納得できる「答え」ってどうやってだすの?...
【塾講師】菅原 和仁
2022年7月16日
寮生とのあの会話が 頭にごびりついてしもうた。【頼る】
【土佐弁】 こびりつく → 焼きつく 例 ) 映画のあのシーンが頭にこびりついちゅう。(映画のあのシーンが頭に焼き付いている。)「こびりついてしもうた」は過去形。 高校生活を終えた3年後、あなたはどんな “わたし” になりたいですか。 「頼られる人間になりたい。」...
【ハウスマスター】島村 美穂
2022年7月13日
土佐町中学校への訪問
情報発信を担当しています。田畑です。 先週の金曜日8日に土佐町中学校にヒアリングさせて頂きました。 高校進学についてお聞きしました。 まだまだ嶺北高校の魅力を地元の中学校にも伝えていく必要があると感じています。 まず初めに、現嶺北高校生で各中学校の卒業生にインタビューをして...
【情報発信】田畑 勇太
2022年7月10日
試験期間
嶺北高校一学期末試験は、7月8日㈮から7月14日㈭の期間となります。 塾が大盛況となる期間です。 彼ら彼女らは、定期試験で良い点数を取るために、塾を使います。 塾生同士で教えあい、あるいは講師へ質問し、理解に努めます。 僕も学生時代の試験前は、高い点数を取れるように努めまし...
【塾講師】菅原 和仁
2022年7月9日
視点を変える
おはこんばんちは、ハラスです。 嶺北高校は本日より1学期期末テストが始まりました。 学校の下校時刻が普段よりも早いので、それに合わせて燈心嶺の開校時間も12時〜19時となっております。このブログを見ている生徒がもしいらっしゃったらお気をつけてね!...
【塾講師】大原 広資
2022年7月7日


四国唯一の店舗
こんにちは! 今週はただ週末に食べたあるフードについて個人的なお話にお付き合いください笑 みなさん「SUBWAY」というアメリカに本社を置くファーストフードチェーン店をご存知でしょうか?サブマリンサンドイッチという長楕円形のサンドイッチを主力にしている世界最大の飲食店チェー...
【塾講師】森下 貴裕
2022年7月6日
寮生との あの会話が 頭にごびりついてしもうた。【安心】
【土佐弁】 こびりつく → 焼きつく 例 ) 映画のあのシーンが頭にこびりついちゅう。(映画のあのシーンが頭に焼き付いている。)「こびりついてしもうた」は過去形。 この間、他校のハウスマスターと意見交換会をしました。 お題は「寮生が安心できる場つくり」について。...
【ハウスマスター】島村 美穂
2022年7月5日
感想〜共生について〜
そら、科學だ。どいつもこいつも又飛び附ついた。 肉體の爲にも魂の爲にも、―― 醫學もあれば哲學もある、―― たかが萬病の妙藥と恰好を附けた俗謡さ。 それに王子樣等の慰みかそれとも御法度の戲れか、やれ地理學、やれ天文學、機械學、化學・・・・・・...
【事務局長】岡田 光輝
2022年7月5日
限界集落での思い出
こんにちは! 情報発信を担当しています。田畑です。 私は5年間ほど限界集落に住んでいました。 高知県大豊町の怒田(ぬた)集落です。 標高は500メートルを超え、朝起きると家の窓から雲海が見えるその集落では 住むまでは想像もできなかったような世界がありました。...
【情報発信】田畑 勇太
2022年7月4日


梅雨明け
なんとまぁ、梅雨が明けてしまいました。 雨が降らないのは個人的には嬉しいんですが、『四国の水がめ』早明浦ダムの貯水率も気になるところ‥ さて、先週の解説を。 文字3つに式3つですから理論上は連立方程式として解くことが可能です。...
【塾講師】大原 広資
2022年7月2日
1on1という文化
燈心嶺では、月に一度「1on1(ワン-オン-ワン)」を実施しています。 塾生とスタッフが、一対一でざっくばらんに対話する時間です。 生徒の学習状況の把握などの側面も持っていますが、 1on1の最も重要な役割は“信頼関係”の構築です。 信頼関係の構築に正解はありませんが、...
【塾講師】菅原 和仁
2022年7月2日
bottom of page