top of page

感想〜共生について〜

そら、科學だ。どいつもこいつも又飛び附ついた。
肉體の爲にも魂の爲にも、―― 醫學もあれば哲學もある、―― たかが萬病の妙藥と恰好を附けた俗謡さ。 それに王子樣等の慰みかそれとも御法度の戲れか、やれ地理學、やれ天文學、機械學、化學・・・・・・
『地獄の季節』アルチュール・ランボー著 小林秀雄訳


「人間中心が過ぎるのではないか?」


これはある課題に対する学生の問題意識である。


もっと自然と共生する手立てを考えねばならない、件の学生の言いたいのは、そういう事であるらしい。


だが、問題は「人間」というものをどこにおくのかということの方にあると、私は思う。


もっと言えば、我々は自らの脚地を失ったのだと。


近代以降、我々はこの世界を計量可能なものとそうでないものとに分けた。


人間も、自然も計量可能な、方程式の函数であると。


無論、科学の発展とその恩恵を享受する我々にとって、それを否定する事はできないだろう。


他方で、自然も人間も計量可能な存在であると同時に、計量不可能でもあることを忘れてはならぬ。


「きみの悲しみを計算することはできないだろう。」

小林秀雄はそう言う。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【管理栄養士を目指す】卒寮生トークライブ!②【YouTube Live】

卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:25頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

 
 
 
【スタッフ募集】寮食提供事業 第2次募集

この度、弊社寮食提供事業についてスタッフの募集を行います。 募集人員:栄養士 1名 【申込受付期間】 令和7年3月1日~(応募があり次第随時面接と選考を行います。)  ※その他応募方法、提出先等は募集要項をご覧ください。

 
 
 

Comments


bottom of page