top of page

届けなければアートはゴミだ

ニューヨークで活躍する芸術家の松山智一さんの言葉です。


以前関わった子どもたちの中に、余暇時間をずっと絵本の同じページを見て過ごす子がいました。よく飽きずに毎日毎日見ていられるなと、その様子を見ていた私たち大人の方が先に飽きてしまうほど。


「アンパンマン」や「はらぺこあおむし」、「ウォーリーを探せ」など、見ていた絵本はさまざまでしたが、こんなにも子どもたちを惹きつけるのはなぜだろう。形だろうか?色だろうか?本の感触だろうか?もっと別の何かだったのかもしれません。それが何にせよ、芸術の持つ力の凄さを身近に感じたのはこのときでした。


私もよく窓やホワイトボードに絵を描いていましたが、時間をかけて完成させた絵に対して、子どもたちからは大体何の反応も返ってきません。


それでも、季節感の薄い北海道で少しでも四季を感じてもらえたら。そう思って、季節の花やイベントの絵を描き、他にもアニメや漫画のキャラクターもたくさん描きました。気づいてくれていたか、何かを感じていてくれたかはわかりません。


芸術は松山さんが言うように、誰かに届いて初めて意味を持つものかもしれません。評価してくれる人がいなければ、仕事としても存在しないでしょう。必要のない人からすればゴミと同じ。


でも一方では、誰かの人生を支えるほどの力を持っている、と私も信じたい。


アンパンマンやウォーリーのようにはいかなかったかもしれませんが、いつか自分も誰かに届く絵を。そんなふうに思っています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【管理栄養士を目指す】卒寮生トークライブ!②【YouTube Live】

卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:25頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

 
 
 
【スタッフ募集】寮食提供事業 第2次募集

この度、弊社寮食提供事業についてスタッフの募集を行います。 募集人員:栄養士 1名 【申込受付期間】 令和7年3月1日~(応募があり次第随時面接と選考を行います。)  ※その他応募方法、提出先等は募集要項をご覧ください。

 
 
 

Comentarios


bottom of page