top of page

台風耐風タイフーン!

今週のテーマは「台風」です。うーん、きてしまった…

私、かつて耐風構造の研究室に所属(だけ)してましたので、色々と文献を漁ったような記憶があります。今回はあれこれとうるさいですよ。



そもそも台風とは?似たような言葉でハリケーンサイクロンというのがありますけど、何が違うの?実は台風の定義というのは細かくてですね。。


「180度経線より西の北西太平洋、および南シナ海に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速が17m/sを超えるもの」を台風と呼びます。つい先日の台風14号は東北沖で温帯低気圧に変わったと伝えられました。あれは構造の変化により台風と呼べなくなったんですね。


ちなみに「180度経線より東の北東太平洋、およびカリブ海、北大西洋に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速が33m/sを超えるもの」をハリケーンと呼び、「インド洋や南太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速が17m/sを超えるもの」をサイクロンと呼びます。

つまり、大まかに言えば、主に場所によって呼び方が変わるのです。

ree


最大風速、最大瞬間風速の違いは置いといて…風速は秒速(メートル毎秒)で表されます。意外とこの単位はピンと来ないので時速(キロメートル毎時)に直してみましょう。今回の台風14号の最大瞬間風速は大分県で50m/sを観測しました。時速に直すと…なんと、180km/h!!

風速25m/sを越えると瓦が剥がれる可能性があるので、風速50m/sのもとでは、スポーツカー並みの速度で瓦が飛んでくることがあるということです。気づいたときにはもう当たってます。


(リンク先に強風による大きな被害をもたらした2018年台風21号の動画があります。)



台風による大雨や洪水も怖いですが、なんといっても強風による飛来物は非常に恐ろしいんです。間違っても出歩かず、家に引きこもってくださいね。



なんだかまとまりがなくなってきましたが、最後に紹介だけ。

私がお世話になった先生が台風のVR動画を作られております。お近くにおられる方はオープンキャンパスにご参加してみては??

 
 
 

最新記事

すべて表示
【10/9更新】寮生てづくり秋まつり情報!

秋の訪れとともに、嶺北高校の寮生たちが企画するお祭り 「てづくり秋まつり~とまり木 Autumn Festival~」  を開催します! 地域の皆さまに楽しんでいただけるよう、寮生が主体となって企画・運営を進めています。子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にお越しください! 📋 開催概要 名称:  てづくり秋まつり~とまり木 Autumn Festival~ 日時:

 
 
 
インタビュー記事が公開されました!

主体性が地域を変える。地域と高校、協議会が一枚岩になって育むこれからの学び。れいほく未来創造協議会が挑む、教育とまちの魅力化プロジェクトとは? https://greenz.jp/2025/09/29/workforgood_reihoku-mirai/?utm_sourc...

 
 
 
9月のオンライン説明会日程

9月9日(火)20:05-20:40 海外留学補助制度【最大50万円】説明会 https://c-mirai.jp/events/063937 9月18日(水)20:05-20:45 【今期ラスト3回】嶺北高校全体がすごくわかる説明会...

 
 
 

コメント


bottom of page