top of page

かうよりかったがましよ

こんにちは

情報発信担当の田畑です。

今週のテーマは「方言」ということで、

愛知県出身の自分が嶺北地域に来て驚いた方言を紹介しようと思います。


私は現在土佐町に住んでいるのですが、

少し前は大豊町という徳島との県境の町に住んでいました。


大きく分けて豊永という地域なのですが、

豊永弁というものが存在しました。

土佐弁と徳島の言葉が混ざった感じでしょうか。


タイトルに書いた表現が一番面白いと思ったのですが、

これが、豊永特有の言葉なのか、土佐弁でも言うのかはわかりません。


このフレーズを聞いたのは近所のおばあちゃんと話している時のこんな会話でした。


私「農業やっていると機械が欲しくなりますねー」


おばあちゃん「どんな機械で?」


私「トラクターとかはあるので、次はユンボ(≒ショベルカー)とか欲しいですね」


おばあちゃん「そりゃーかうよりかったがましよ!」


私「?????」


かうよりかったがまし、、

かうよりかったがまし、、


「買う」より「買った」がマシ?


「買う」<「買った」?


頭の中に絶対成り立たない不等式まで現れたので、

ツッコんでみることにしました。


私「買うも買ったも一緒でしょ!」


おばあちゃん「いや、かったは『借りる』の意味で」


そうか!!

標準語に治すと、おばあちゃんは

「買うよりも借りたほうが良いんじゃない?」

とアドバイスしてくれたのでした。


方言でまったくわからない言葉が出てくると「それ何?」

と聞き返せるのですが、

似ている形で違う意味だともうお手上げですねww


最後に、大学のときの高知出身の友達との会話です。

(友達の家で夜中ゲームをやっていて)


私「ちょっと眠くなってきたわー」


友達「おー寝なや!」


私「そうだな、寝るわー」


友達「だから、寝なやって」


私「だから、寝るって」


これは友達の「寝るなよ」という意味の「寝なや」

を「もう寝なよ」という意味で理解した私のコントのような会話でしたww


 
 
 

最新記事

すべて表示
【管理栄養士を目指す】卒寮生トークライブ!②【YouTube Live】

卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:25頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

 
 
 
【スタッフ募集】寮食提供事業 第2次募集

この度、弊社寮食提供事業についてスタッフの募集を行います。 募集人員:栄養士 1名 【申込受付期間】 令和7年3月1日~(応募があり次第随時面接と選考を行います。)  ※その他応募方法、提出先等は募集要項をご覧ください。

 
 
 

Comments


bottom of page