top of page

愛知のお雑煮

こんにちは

情報発信担当の田畑です。


今週のテーマがお雑煮ということで

マイホームタウンの愛知のお雑煮を紹介したいと思います。


といっても実家のお雑煮がTHE愛知のお雑煮なのか不安だったので調べてみました。



こちら農林水産省のWEBサイトです。


そう!この写真のままです!

餅は角餅で透明のだし汁に鰹節と葉っぱが入っています。

うちは鶏肉は入っていなかった、、


で、あの葉っぱ餅菜っていうんだ!!

餅菜ってなんだ??


とこちらも調べてみたら愛知県の伝統野菜でした。

尾張地方の一部の農家は栽培しているみたいです。

今度育ててみたい!!


でポイントなのは味噌味ではないというところです。


WEBサイトにはこう書かれていました。


また愛知県といえば、八丁味噌に代表される「豆味噌」が親しまれているが、「雑煮」では味噌を用いない。その理由としては、日常的に味噌を使うので、正月などのハレの場ではすまし汁を選ぶようにしているのではないかと推察されている。しかし、現在もごく限られた地域で、味噌仕立ての「雑煮」を食べるところもある。

そうなんです。愛知県民はいつも濃いもの食べてるんで、正月ぐらいはあっさりいきたいんです。でも味噌味の雑煮もあるみたいなので、食べてみたいですね。



こちらのHPはお雑煮研究所というサイトです。

全国の雑煮が食べ比べができるみたい。

一度やってみたい!

まずは香川のあん餅雑煮を食べてみたい!


というわけで、今回は雑煮について調べてみました。

お付き合いありがとうございました(餅だけに)

 
 
 

最新記事

すべて表示
【管理栄養士を目指す】卒寮生トークライブ!②【YouTube Live】

卒寮生とのトークライブイベントを開催! YouTube Liveにて配信しますので、きいてみたい事は気軽にどしどしチャットにお送りください◎ ※YouTube LiveのURLは当日19:25頃に設定します ※アーカイブ動画はYouTube上に残るので、リアルタイムで参加で...

 
 
 
【スタッフ募集】寮食提供事業 第2次募集

この度、弊社寮食提供事業についてスタッフの募集を行います。 募集人員:栄養士 1名 【申込受付期間】 令和7年3月1日~(応募があり次第随時面接と選考を行います。)  ※その他応募方法、提出先等は募集要項をご覧ください。

 
 
 

Comments


bottom of page